桜うづまき しずく媛 純米酒 720ml 純米酒 720 アルコール度数15度% ¥ 1,760 (税込) 愛媛県初の酒造好適米「しずく媛」を60%まで精白し、愛媛県酵母EK-1で醸した愛媛県産純米酒です。 この商品を購入する 商品情報 原料米 しずく媛 使用酵母 EK-1 精米歩合 60% 日本酒度 +3 酸度 1.4 保存方法 冷暗所 飲み方 冷、常温、燗 味わいの特徴 酒造好適米「しずく媛」で醸したお酒は独特の甘味があることが特徴といわれております。軽い口当たりが特徴の愛媛県酵母「EK-1」との組み合わせにより、上質な甘味が特徴の口当たりの良いお酒に仕上がりました。
桜うづまき 純米酒 松山城 720ml 純米酒 720 アルコール度数15度% ¥ 1,980 (税込) 愛媛県初の酒造好適米「しずく媛」と愛媛県酵母EK-1で醸した愛媛県産純米酒です。松山市の象徴である「松山城」が商品名となっており、お土産に最適なお酒です。専用の化粧箱入り。 この商品を購入する 商品情報 原料米 しずく媛 使用酵母 EK-1 精米歩合 60% 日本酒度 +3 酸度 1.4 保存方法 冷暗所 飲み方 冷、常温、燗 味わいの特徴 上質な甘味が特徴の口当たりの良いお酒です。単体でも美味しく頂けますが、上質な旨味が淡泊な白身魚と非常に相性が良く、刺身や塩焼きと共にお楽しみ頂くのもおすすめです。冷でも燗でも美味しくお楽しみ頂けます。
桜うづまき 大吟醸 坂の上の雲 720ml 大吟醸 720 アルコール度数17度% ¥ 6,050 (税込) 愛媛県産山田錦35%精白を使用し袋吊りで搾った、全国新酒鑑評会出品酒規格の大吟醸。商品名には福田みどり様からご公認を頂き、司馬遼太郎様の小説の名を頂いております。 この商品は一般販売しておりません。 商品情報 原料米 愛媛県産山田錦 使用酵母 協会1801号 精米歩合 35% 日本酒度 +3 酸度 1.3 保存方法 冷暗所 飲み方 冷 味わいの特徴 華やかでフルーティーな香り、上品かつ洗練された深い味わいとスッキリとした後味をご堪能頂けます。少し冷やして芳醇な香りを楽しみながらお飲みください。
元禄ろまん 純米酒 720 アルコール度数16% ¥ 2,640 (税込) 江戸時代前期に医師で食物研究科であった人見必代(ひとみひつだい)により書かれた「本朝食鑑(ほんちょうしょっかん)」。江戸時代における食物全般について庶民がどのようなものを食していたか、その滋味や効能を詳しく解説した書物です。そこに登場する元禄時代の酒造りをもとに醸したのが「元禄ろまん」です。当時の暮らしの中で嗜まれたのはどのような味わいのお酒だったのか、それを紐解いて現代に再現しました。元禄の昔から続く浪漫をご堪能下さい。 この商品を購入する 商品情報 精米歩合 80 日本酒度 -84 酸度 3.1 保存方法 冷暗所 飲み方 ストレート、オンザロック、燗、ソーダ割り 味わいの特徴 米と米こうじのみで造られた純米酒ですが、現在広く飲まれている純米酒とは全く違います。薄めても薄くならずその味わいは濃厚で、冷やしても温めても良し、江戸庶民の文化が花開いた元禄時代の懐の深さを感じられるお酒です。
凛然 純米吟醸720ml 純米吟醸 720 アルコール度数15% ¥ 2,805 (税込) 農薬を使用せず丹念に作られたこだわりのお米だけを原料とし、蔵人が手をかけ情熱を込めて造りました。「凛然」には「寒さの厳しいさま」そして「勇ましくりりしいさま」という意味があります。「厳しい状況の中にあっても、凛として力強く前へ向かっていく」経営再建を期す桜うづまきの決意を体現するコンセプト、デザイン、そして新しいお酒です。未来へ向かうこのお酒が、皆様の暮らしに寄り添い、「凛として力強い」確かな支えとなりますように。 この商品を購入する 商品情報 原料米 農薬不使用国産米 使用酵母 さくらひめ酵母 日本酒度 -1.0 酸度 1.7 保存方法 冷暗所 飲み方 冷・常温 味わいの特徴 '鼻に抜けるふくよかな香りとさわやかな酸味が特徴のお酒です。丸みを帯びたまろやかな味わいで、日本酒が苦手な方にこそ飲んで頂きたい、柔らかな仕上がりとなっております。
凛然 純米720ml 純米酒 720 アルコール度数15% ¥ 2,200 (税込) 農薬を使用せず丹念に作られたこだわりのお米だけを原料とし、蔵人が手をかけ情熱を込めて造りました。「凛然」には「寒さの厳しいさま」そして「勇ましくりりしいさま」という意味があります。「厳しい状況の中にあっても、凛として力強く前へ向かっていく」経営再建を期す桜うづまきの決意を体現するコンセプト、デザイン、そして新しいお酒です。未来へ向かうこのお酒が、皆様の暮らしに寄り添い、「凛として力強い」確かな支えとなりますように。 この商品を購入する 商品情報 原料米 農薬不使用国産米 精米歩合 70 日本酒度 3 酸度 1.8 保存方法 冷暗所 飲み方 冷・常温 味わいの特徴 穏やかな香りとすっきりとした味わいが特徴のお酒です。合わせるお食事の邪魔をせず、一杯二杯とおかわりが進むまさに飲み飽きしない食中酒です。
N4桜花絢爛 純米大吟醸 720ml 純米大吟醸 720 アルコール度数15% ¥ 6,050 (税込) 「N4」=Nihon shu(日本酒)、Nature(自然)、Nexus(繋がり)、Next(次の) 有機栽培米や農薬不使用米が本来持っている「自然」の力、その与えられた恵みをもとに、日本古来から伝わる文化である「日本酒」を造ることで、伝統や技術、そして味わいを「次の」世代に継承し、さらに育て発展させながら未来へ「繋げて」いきたい。 新ブランド「N4」シリーズは、このコンセプト、デザイン、そして味で、経営再建を期す桜うづまきの決意を表しています。 この商品を購入する 商品情報 原料米 有機国産米 精米歩合 35% 日本酒度 +3.0 酸度 1.4 保存方法 常温 味わいの特徴 有機栽培で手間を惜しまず作られた国産のお米を35%まで磨き上げ、低温でじっくりと醸しました。 雑味が少ないと言われる有機米のさらに真ん中部分から醸すことで、澄んだ香りと滑らかな味わいを実現させました。 満開の桜の花が見事に咲き乱れるように、煌びやかで美しい。桜うづまきが明るく華やかな未来を願い造る一杯です。
N4天衣無縫 純米吟醸 720ml 純米吟醸 720 アルコール度数15% ¥ 3,520 (税込) 「N4」=Nihon shu(日本酒)、Nature(自然)、Nexus(繋がり)、Next(次の) 有機栽培米や農薬不使用米が本来持っている「自然」の力、その与えられた恵みをもとに、日本古来から伝わる文化である「日本酒」を造ることで、伝統や技術、そして味わいを「次の」世代に継承し、さらに育て発展させながら未来へ「繋げて」いきたい。 新ブランド「N4」シリーズは、このコンセプト、デザイン、そして味で、経営再建を期す桜うづまきの決意を表しています。 この商品を購入する 商品情報 原料米 有機国産米 精米歩合 55% 日本酒度 +3.0 酸度 1.8 保存方法 常温 味わいの特徴 有機栽培で手間を惜しまず作られた国産のお米を、55%まで磨き使用しました。 原料である米や水、酵母の声に耳を傾け、それらが持つ力をあるがまま引き出し醸しました。 わざとらしくなくいかにも自然で、しかも完全で美しい。桜うづまきが次代に贈る、自然の恵みを活かした一杯です。
シン・シライシ 純米酒 720 アルコール度数15% ¥ 2,475 (税込) シン・シライシ登場。四国・愛媛の風早に揺るぎない信念を携えた蔵人があらわれた。その名もシライシ。年ごとに桜うづまきを率いる様々な味に挑戦するのだそう。シライシは言った『私の魂をこの一滴に捧げよう。そして新たな酒を造ろう』と。今後の「シン・シライシ」シリーズにご期待ください。 この商品を購入する 商品情報 原料米 兵庫県特A地区産 山田錦 精米歩合 80% 日本酒度 +9 酸度 1.8 保存方法 常温 飲み方 冷、常温、燗 味わいの特徴 2024年の「シン・シライシ」そのこだわりポイントは、兵庫県特A地区産の山田錦を精米歩合80%に磨き使用したことです。低精白の米にはたんぱく質が多く残っており、それを使用して醸した日本酒はアミノ酸度の高い、場合によっては味のくどい酒になりがちと言われます。桜うづまきはその壁に挑み、米の旨味やコク、ふくよかでまるい味わいを引き出しながらも、後切れ良く仕上げました。「低精白米の酒」という概念を根本からグラグラと揺らすような、大いなる志を詰め込んでいます。
可憐な乙女 真吟 純米大吟醸 720 アルコール度数15% ¥ 4,070 (税込) 精米歩合の数値よりも、米のカタチにこだわって。「日本酒の新たな可能性を切り拓く、革新的な磨き方」米を球体に磨く従来型から、薄く磨く扁平精米(真吟)へ。 真吟精米とは、日本酒の雑味のもととなるたんぱく質を米のカタチに沿って効率的に削り取ることで、よりすっきりした繊細な酒を醸すことができる精米方法です。まさに米の「真価」を「吟味」して醸す、桜うづまき酒造でも「真吟」の歴史が始まっています。 この商品を購入する 商品情報 原料米 兵庫県特A地区産 山田錦 精米歩合 50% 日本酒度 -1 酸度 1.2 保存方法 常温 飲み方 冷、常温 味わいの特徴 精米機メーカーサタケ(東広島市)が開発した最新式の技術により、例えば精米歩合60%であれば従来型の精米歩合40%と同程度のたんぱく質の削減が可能となり、低精白でも吟醸酒レベルの酒質を得られることが実証されています。 この真吟精米の技術を駆使して、兵庫県特A地区産の山田錦を50%に磨きました。そこから出来上がったのは、艶やかな透明感のある純米大吟醸酒「可憐な乙女」。甘さはあれどあくまでもすっきりキレが良い、鋭さを秘めた革新的な酒が皆様を可能性の先の世界へとご案内します。
N4和而不同 純米 純米酒 720 アルコール度数15% ¥ 2,750 (税込) 「N4」はNihon shu(日本酒)、Nature(自然)、Nexus(繋がり)、Next(次の) 有機栽培米や農薬不使用米が本来持っている「自然」の力、その与えられた恵みをもとに、日本古来から伝わる文化である「日本酒」を造ることで、伝統や技術、そして味わいを「次の」世代に継承し、さらに育て発展させながら未来へ「繋げて」いきたい。新ブランド「N4」シリーズは、このコンセプト、デザイン、味で、経営再建を期す桜うづまきの決意を表しています。 この商品を購入する 商品情報 原料米 米(国産)・米こうじ(国産米) 精米歩合 70% 日本酒度 +3 酸度 1.8 保存方法 常温 飲み方 冷・常温・燗 味わいの特徴 どんな食材やシチュエーションとも良く調和しますが、その中心には確固たる芯があるお酒です。和而不同は協調性はあるけれど簡単には同調しない、揺るぎない信念を携えた様子を表現しています。「N4 和而不同」には確かな誇りを持って未来へと前進する桜うづまきの決意が込められた一杯です。
風早 純米大吟醸720ml 純米大吟醸 720 アルコール度数15% ¥ 2,420 (税込) 古くから「風早(かざはや)」と呼ばれるこの地で、桜うづまきは酒造りを続けてまいりました。「風早」の地を成り立たせている旧北条市の7地区(北条、立岩、難波、浅海、正岡、河野、粟井)を幟(のぼり)に見立て、ラベルには実際の地図配置をもとに幟が勇壮とたなびく様をレイアウトしました。桜うづまきのある正岡地区の幟にアクセントカラーを置き、北条「風早」の地を牽引して次代の旋風を巻き起こす気概を表現した新しい日本酒です。「酒は天と地と人の恵みによりできあがる」という当社の企業理念をベースとした3種類の青いラベルがそれぞれのお酒を彩ります。 この商品を購入する 商品情報 原料米 米(国産)・米こうじ(国産米) 精米歩合 50% 日本酒度 1.0 酸度 1.5 保存方法 常温 飲み方 冷、常温 味わいの特徴 ラベルの紺色は「魂のブルー(人の恵み)」を表しています。酒造りには「人」の力が欠かせません。そしてひとりの力ではなく、助け合いながら進んでいく「人々」の結びつきが大切です。 「風早」ブランドの最上位である純米大吟醸酒には精米歩合50%の米を使用し、香り高くも味わいは軽やかに、力強く未来へ進むしなやかな意気込みを表現しました。
風早 純米大吟醸1800ml 純米大吟醸 1800 アルコール度数15% ¥ 4,840 (税込) 古くから「風早(かざはや)」と呼ばれるこの地で、桜うづまきは酒造りを続けてまいりました。「風早」の地を成り立たせている旧北条市の7地区(北条、立岩、難波、浅海、正岡、河野、粟井)を幟(のぼり)に見立て、ラベルには実際の地図配置をもとに幟が勇壮とたなびく様をレイアウトしました。桜うづまきのある正岡地区の幟にアクセントカラーを置き、北条「風早」の地を牽引して次代の旋風を巻き起こす気概を表現した新しい日本酒です。「酒は天と地と人の恵みによりできあがる」という当社の企業理念をベースとした3種類の青いラベルがそれぞれのお酒を彩ります。 この商品を購入する 商品情報 原料米 米(国産)・米こうじ(国産米) 精米歩合 50% 日本酒度 1.0 酸度 1.5 保存方法 常温 飲み方 冷、常温 味わいの特徴 ラベルの紺色は「魂のブルー(人の恵み)」を表しています。酒造りには「人」の力が欠かせません。そしてひとりの力ではなく、助け合いながら進んでいく「人々」の結びつきが大切です。「風早」ブランドの最上位である純米大吟醸酒には精米歩合50%の米を使用し、香り高く味わいは軽やかに、力強く未来へ進むしなやかな意気込みを表現しました。
風早 純米吟醸1800ml 純米吟醸 1800 アルコール度数15% ¥ 3,410 (税込) 古くから「風早(かざはや)」と呼ばれるこの地で、桜うづまきは酒造りを続けてまいりました。「風早」の地を成り立たせている旧北条市の7地区(北条、立岩、難波、浅海、正岡、河野、粟井)を幟(のぼり)に見立て、ラベルには実際の地図配置をもとに幟が勇壮とたなびく様をレイアウトしました。桜うづまきのある正岡地区の幟にアクセントカラーを置き、北条「風早」の地を牽引して次代の旋風を巻き起こす気概を表現した新しい日本酒です。「酒は天と地と人の恵みによりできあがる」という当社の企業理念をベースとした3種類の青いラベルがそれぞれのお酒を彩ります。 この商品を購入する 商品情報 原料米 米(国産)・米こうじ(国産米) 精米歩合 60% 日本酒度 6.0 酸度 1.6 保存方法 常温 飲み方 冷、常温 味わいの特徴 ラベルの水色は「空のブルー(天の恵み)」を表しています。酒造りは「天」から与えられた環境の中で行われます。この恵まれた「風早」という風土への感謝が、いつも私たちの根底にあります。 純米吟醸酒には精米歩合60%の米を使用し、優しくさわやかな香りとふくよかに広がる味に、穏やかな瀬戸内の恵みに対する想いを込めました。
風早 純米1800ml 純米 1800 アルコール度数15% ¥ 2,640 (税込) 古くから「風早(かざはや)」と呼ばれるこの地で、桜うづまきは酒造りを続けてまいりました。「風早」の地を成り立たせている旧北条市の7地区(北条、立岩、難波、浅海、正岡、河野、粟井)を幟(のぼり)に見立て、ラベルには実際の地図配置をもとに幟が勇壮とたなびく様をレイアウトしました。桜うづまきのある正岡地区の幟にアクセントカラーを置き、北条「風早」の地を牽引して次代の旋風を巻き起こす気概を表現した新しい日本酒です。「酒は天と地と人の恵みによりできあがる」という当社の企業理念をベースとした3種類の青いラベルがそれぞれのお酒を彩ります。 この商品を購入する 商品情報 原料米 米(国産)・米こうじ(国産米) 精米歩合 70% 日本酒度 6.0 酸度 1.8 保存方法 常温 飲み方 冷、常温、燗 味わいの特徴 ラベルの青緑色は「生命のブルー(地の恵み)」を表しています。「天」から与えられ「地」から湧き出る水の力なくして酒造りはできません。そしてそれに使われる米もまた生命の源である水の恵みによって育ちます。 純米酒には精米歩合70%の米を使用し、米の旨みと本来の持ち味をしっかり引き出すことで、日本酒造りという価値ある伝統を次代へつなぐ志を表しています。
風早 純米720ml 純米 720 アルコール度数15% ¥ 1,320 (税込) 古くから「風早(かざはや)」と呼ばれるこの地で、桜うづまきは酒造りを続けてまいりました。「風早」の地を成り立たせている旧北条市の7地区(北条、立岩、難波、浅海、正岡、河野、粟井)を幟(のぼり)に見立て、ラベルには実際の地図配置をもとに幟が勇壮とたなびく様をレイアウトしました。桜うづまきのある正岡地区の幟にアクセントカラーを置き、北条「風早」の地を牽引して次代の旋風を巻き起こす気概を表現した新しい日本酒です。「酒は天と地と人の恵みによりできあがる」という当社の企業理念をベースとした3種類の青いラベルがそれぞれのお酒を彩ります。 この商品を購入する 商品情報 原料米 米(国産)・米こうじ(国産米) 精米歩合 70% 日本酒度 6.0 酸度 1.8 保存方法 常温 飲み方 冷、常温、燗 味わいの特徴 ラベルの青緑色は「生命のブルー(地の恵み)」を表しています。「天」から与えられ「地」から湧き出る水の力なくして酒造りはできません。そしてそれに使われる米もまた生命の源である水の恵みによって育ちます。 純米酒には精米歩合70%の米を使用し、米の旨みと本来の持ち味をしっかり引き出すことで、日本酒造りという価値ある伝統を次代へつなぐ志を表しています。
風早 純米吟醸720ml 純米吟醸 720 アルコール度数15% ¥ 1,705 (税込) 古くから「風早(かざはや)」と呼ばれるこの地で、桜うづまきは酒造りを続けてまいりました。「風早」の地を成り立たせている旧北条市の7地区(北条、立岩、難波、浅海、正岡、河野、粟井)を幟(のぼり)に見立て、ラベルには実際の地図配置をもとに幟が勇壮とたなびく様をレイアウトしました。桜うづまきのある正岡地区の幟にアクセントカラーを置き、北条「風早」の地を牽引して次代の旋風を巻き起こす気概を表現した新しい日本酒です。「酒は天と地と人の恵みによりできあがる」という当社の企業理念をベースとした3種類の青いラベルがそれぞれのお酒を彩ります。 この商品を購入する 商品情報 原料米 米(国産)・米こうじ(国産米) 精米歩合 60% 日本酒度 6.0 酸度 1.6 保存方法 常温 飲み方 冷、常温 味わいの特徴 ラベルの水色は「空のブルー(天の恵み)」を表しています。酒造りは「天」から与えられた環境の中で行われます。この恵まれた「風早」という風土への感謝が、いつも私たちの根底にあります。 純米吟醸酒には精米歩合60%の米を使用し、優しくさわやかな香りとふくよかに広がる味に、穏やかな瀬戸内の恵みに対する想いを込めました。
凛然 純米大吟醸720ml 純米大吟醸 720 アルコール度数15% ¥ 3,124 (税込) 農薬を使用せず丹念に作られたこだわりのお米だけを原料とし、蔵人が手をかけ情熱を込めて造りました。「凛然」には「寒さの厳しいさま」そして「勇ましくりりしいさま」という意味があります。「厳しい状況の中にあっても、凛として力強く前へ向かっていく」経営再建を期す桜うづまきの決意を体現するコンセプト、デザイン、そして新しいお酒です。未来へ向かうこのお酒が、皆様の暮らしに寄り添い、「凛として力強い」確かな支えとなりますように。 この商品を購入する 商品情報 原料米 米(国産)・米こうじ(国産米) 精米歩合 50% 日本酒度 0.5 酸度 1.5 保存方法 常温 飲み方 冷、常温 味わいの特徴 純米大吟醸らしい華やかな香りを持ちながらも、くどさを感じさせない軽やかな仕上がりのお酒です。農薬不使用米を50%まで削り中心部分のみを贅沢に使用することで、奥深く広がる余韻とラストのキレの良さを同時に実現しました。
凛然 純米大吟醸1800ml 純米大吟醸 1800 アルコール度数15% ¥ 6,248 (税込) 農薬を使用せず丹念に作られたこだわりのお米だけを原料とし、蔵人が手をかけ情熱を 込めて造りました。「凛然」には「寒さの厳しいさま」そして「勇ましくりりしいさ ま」という意味があります。「厳しい状況の中にあっても、凛として力強く前へ向かっ ていく」経営再建を期す桜うづまきの決意を体現するコンセプト、デザイン、そして新 しいお酒です。未来へ向かうこのお酒が、皆様の暮らしに寄り添い、「凛として力強 い」確かな支えとなりますように。 この商品を購入する 商品情報 原料米 農薬不使用米国産米 精米歩合 50% 日本酒度 0.5 酸度 1.5 保存方法 冷暗所 飲み方 冷や、常温 味わいの特徴 純米大吟醸らしい華やかな香りを持ちながらも、くどさを感じさせない軽やかな仕上が りのお酒です。農薬不使用米を50%まで削り中心部分のみを贅沢に使用することで、奥 深く広がる余韻とラストのキレの良さを同時に実現しました。